発酵度合いの違い
紅茶・烏龍茶・緑茶~様々なお茶が同じ木から~
発酵度合いの違い
紅茶・烏龍茶・緑茶~様々なお茶が同じ木から~
茶はツバキ科の常緑樹『カメリアシネンシス』の新芽や若葉を主な原料として作られる世界中で飲まれている飲料です。
同じ茶の木からとれた茶葉も、製法の違いで「紅茶」「烏龍茶」「緑茶」に分かれます。
1つの茶の木でありながら、発酵度の違いで味、香り、水色が幾通りにも楽しめる「茶」は、
様々なおいしさの表現で私たちを楽しませてくれる素晴らしい自然の贈り物です。
この3つの製法のうち、世界で一番飲まれているお茶は【紅茶】なのです。
Copyright © 2019 Premier’s Tea Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.
▼archive
【Tea Story#6】テイスティングカップで紅茶を淹れてみよう!
【Tea Story#5】】春のフレーバーティー「オレンジ スプラッシュ」で作る“ティースカッシュ”
【Tea Story#4】がんばる一日のスタートに”インド式チャイ”
【Tea Story#2】紅茶と健康~冬のたしなみ~紅茶ポリフェノールを味方につける